
|
ー过ー
~过 =~したことがある
没~过 =~したことがない
たとえば、
<肯定>我去过中国。 私は中国に行ったことがある。
<否定>我没去过中国。 私は中国に行ったことがない。
つまり「过」は「経験」を表す言葉です。
他没在中国留过学。 /彼は中国に留学したことがありません。
[没は動詞と離してもいい]
我在中国的時候,没看过京剧。/私は中国にいた時、京劇を観たことがありません。 [一定期間内に経験したことを表す]
我学过3年芭蕾舞。 /バレエを3年間習ったことがある。
「進行・経験・完了」などの文法用語が苦手という方は、次のように語順だけ を覚えてください。
没 |在+【動詞】+(过・了・着)|
□ 过 ~ 了
以上の「~过」というセンテンスの文末に「了」が来ると、
意味が「~した」に変わります。
どういうことかと言いますと、たとえば、
我看过那个电影了。 /私はあの映画をもう観ました。
皆さんはきっと疑問に思うでしょう。
“「~した」といえば、「~了」で表す。
その「~了」とこの「过~了」はどこが違うのだろうか?”
簡単に言いますと、「~了」は単純に完了を表します。
他吃了吗? /あの人はもう食べたの?
吃了。 /食べたよ。
「过~了」は、予定していたこと・習慣的なことを済ませたときに使います。
それぞれ具体例をごらんください。
<予定> 上司に田中さんに電話してくれと頼まれた後日、
「田中さんに電話をしてくれた?」と聞かれて「もう電話しました」というとき。
予定していたことを済ませたという意味です。
你给田中打电话了吗?
我打过电话了。
<習慣> 毎週一回泳ぐと決めた鈴木さんが今週の月曜日にもう泳いだけれど、 それを知らない高橋さんに「今週、泳いだ?」と聞かれて、
「もう泳いだよ」と答える場合、こんなときが習慣となることを済ませたケースです。
这个星期你游泳了吗?
我游过泳了。
|