
|
ー着ー
「動詞+着」は「〜している」「〜してある」意味です。
たとえば、
説着 = 話している
写着 = 書いてある
日本語の「〜している」「〜してある」には、複数の意味があります。
まずそれらを整理しておきましょう。
1)彼らは話しています。
2)彼女はワンピースを着ています。
3)黒板に大きな字が三つ書いてあります。
1)は、ある“動作”が行われることを表しています。
2)と3)は、ある“状態”を表しています。
1)も2)も「〜している」という日本語ですが、その意味するところはまったく違いますよね。
または、2)を「彼女はワンピースを着ているところだ」という意味で使う場合もありますね。
次に「動作の継続」と「状態の継続」と分けて「着」の用法を説明しましょう。
◆◇動作の継続
たとえば、
他打着电话呢。/彼は電話を掛けている。
この文をみて、「他在打电话」(彼は電話を掛けている)<第10号>
という言い方を思いつく方もいらっしゃるでしょう。
「在〜」の場合、「いま現在」に重きを置くのですが、
「〜着」は動作が継続していることを強調します。
両方を強調したい場合、「他在打着电话呢」と言ってください。
◆◇状態の継続
たとえば、
墻上写着三个大字。/壁に大きい字が三つ書いてある。
窗开着。/窓が開いている。OR 窓が開けてある。
他在教室里坐着。/彼は教室に座っている。
以上の例は、「開く・坐る」という状態・または「書く・開ける」という動作 が終わった後の状態を言っています。たとえば・・・
きのう誰かが壁に文字を書いた==>そのままの状態が今日も続いている
さっき窓を開けた==>今も開けっ放しになった状態
共通点は「状態が続いている」ところです。
◆◇在・了・过・着
いままで「在・了・过」について説明しました。
語順に注目すれば、次のようになります。
了
在 + (動詞)+ 过
着
それから、否定する場合はみな「没」を使います。
了
没+ 在 + (動詞)+ 过
着
この図をぜひ頭に入れていただきたく思います。
|