
|
ー一点儿、一会儿、一下ー
「~をすこしください」・「ちょっと~して」・「ちょっと高い/安い」など普段よく使います。
その中の「すこし・ちょっと」は中国語で言うとそれぞれ違います。
给我一点儿茶。/お茶をすこしください
等一下。/ちょっと待ってて
有点儿贵。/ちょっと高い
どんなルールがあるのか考えてみましょう。
◇◆ちょっと+名詞
まず、「お茶をすこしください」から。
中国語では、ふつう「数字+量詞+名詞」という順番でいいますよね。
「一杯のお茶」の場合は、「一杯茶」と言いますね。
「すこし」の場合もそれに準じて「一点児茶」と言います。
つまり
「ちょっと+名詞」は「“一点儿”+茶」と言います。
◇◆ちょっと+どんなふう(形容詞)
今度は、「ちょっと高い」を見てください。
たとえば、「ちょっと高いね」と値段交渉する場合、この「高い値段」に対してマイ
ナスの感情をもっています。
この場合は「有点儿贵」と言います。
ストレートに「すこし安くしてくれませんか」と値切るとき、次のように言います。
便宜一点儿,好吗?
まとめますと、
マイナス的な「すこし」は「“有点儿”+形容詞」
してほしいの「すこし」は「形容詞+“一点儿”」
◇◆ちょっと+何をする(動詞)
動詞の場合は、さらにいくつかのパターンがあります。
「ちょっと~する」「ちょっと(の間)~する」等、
日本語の「ちょっと」にはいくつか意味があります。
中国語にはそれに対応する同一の言葉がないからです。
1)ものと関係ある場合 【一点儿】
私は水をすこし飲んだ。
我喝了一点儿水。(つまり「すこし+名詞」の形です)
2)時間と関係ある場合 【一会儿】
たとえば、20分待った場合は「我等了20分钟」と言います。
「20分钟」を「一会儿(しばらくの時間)」に換えると、「すこし待った」となります。
我等了一会儿。
では「待つ」でなく「本を読む」に言い換えてみましょう。
我看了30分钟书。/私は本を30分間読んだ。
我看了一会儿书。/私は本をすこし読んだ。
3)回数と関係ある場合 【一下】
たとえば
看了一下。/ちょっと見た。
「一下」は「1回」の意味です。
つまり、「一目見た・ちらっと見た」の意味ですね。
等一下。/ちょっと待って。
「ちょっと・すこし」と一言で言っても、中国語は意外にこまかく言い分けされますよね。 みなさん、ぜひ理解した上で、自分なりに整理してください。
|