
|
ー補語ー
【問題1】そもそも補語とは何か?
中国語の中で、動詞を中心とする文に、基本的な語順は次です。
主語+動詞+目的語
たとえば、
我喝了日本酒。/私は日本酒を飲んだ。
動詞と目的語の間に、ときどき言葉が入ります。
たとえば、
我喝了3杯日本酒。/私は日本酒を3杯飲んだ。
我喝了1個小时日本酒。/私は日本酒を一時間飲んだ。
前者の3杯は日本酒と関係あります。それにたいして、1時間は飲むという動
作と関係あります。
動作と関係ある1時間は、補語と定義されています。
すなわち、
☆補語とは、動詞をより詳しく説明するための言葉です!☆
【問題2】補語は何種類あるか?
すこし中国語文法を勉強したことのある方は「~補語」という言葉を聞いたこと
があるでしょう。実際に使ったことや見たことがあっても、あまり把握していない
という方が多いと想います。
〔 〕の中の部分は補語です。
時間補語:
我看了〔1个小时〕电视。
/私は1時間テレビを見た。
回数補語:
我去过〔3次〕北京。
/私は北京に3回行ったことがある。
方向補語:
请把笔记本电脑拿〔过来〕。
/ノートパソコンを持ってきてください。
程度補語:
他说汉语说得〔不太好〕。
/彼は中国語をよく話せません。
その他に、 1)結果補語、2)方向・結果補語の可能形、3)可能補語があります。
|