
|
ー補語(2)ー
◆◇結果と可能
まず結果補語の復習です。
前回、「看完了・没看完」という結果を表す補語を説明しました。
和訳する場合、いくつかの訳し方があります。
看完了:読み終わった・読み終えた・読み終えられた
没看完:読み終わっていない・読み終わらなかった
読み終えていない・読み終えなかった・読み終えられなかった
上に挙げた訳を全て覚えてくださいとは言いません。
「た」あるいは「ていない」で終わることにだけ注意してください。
つまり、その動作が完了したのか、あるいは未完のまま終わったのかという
「結果」を述べているのです。
それに対して、「能看完・不能看完」という表現があります。
こちらについても一度、日本語に訳してみましょう。
能看完:読み終えられる・読み終わる
不能看完:読み終えられない・読み終わらない
いずれも可能または不可能を表します。
同じ可能を表す場合、他動詞である「読み終える」なら「られる」をつけます。
<自>这本书我能看完。/この本は読み終わります。
<他>我能看完这本书。/この本を読み終えられます。
自動詞「読み終わる」なら「られる」をつけません。 「られる」をつけなくてもそれが可能であると文脈から伝わるからです。
「能看完・不能看完」の和訳の共通点は、「た」を使わないところですよね。
ですから、「結果」と「可能」の違いをひとまず形式的に「た」をつけるかどう
かに絞りましょう。
◆◇「○得○」「○不○」で可能と不可能を示す
中国人はよく「能看完」と「不能看完」を別の言い方で言います。
能看完=看得完 不能看完=看不完
言い換えると「看不完」は字面で「みる+終わらない」と理解してはいけないということです。 「看不完」は、「みる+不能+完了する」つまり「看完」することができないということだと理解してください。
そうすると、自然に「読み終わらない・読み終えられない」と訳せるでしょう。
◆◇方向補語の場合
以上の話は結果補語に限らず、方向補語(「来」や「去」)にも適用します。
たとえば、
回来了: 帰ってきた
没回来: 帰ってこなかった・帰ってこられなかった
可能形にするなら、以下の通りです。
回得来: 「回来」することができる:帰って来られる
回不来: 「回来」することができない:帰ってこられない
◆◇その他の例
前回、ご紹介した結果補語の例文を使って、可能補語に言い換えてみましょう。
「找到了(見つけた)」と「没找到(見つけられなかった)」を使います。
補語を換えることで、「見つけられる」「見つけられない」という意味にできます。
我找得到那家电影院。
/あの映画館はきっと見つかる・私はあの映画館を見つけられる。
我找不到那家电影院。
/あの映画館はきっと見つからない・私はあの映画館を見つけられない。
他の例として以下のような文を挙げます。
この文の中の「不」も、「不(しない)」でなく「不能(できない)」という意味です。
箱子太重了、我拿不上来。/ケースは重すぎて、上まで持ってこられない。
|