
|
来、去
━━━━━━━━◎◎◎◎◎━━━━━━━━━◎◎◎◎◎━━━━━━━━
一、今回の内容を読んで話せること
前回では、「動詞文」について説明すると予告しました。動詞文は、さまざまな形があって、かなり複雑です。たとえば、「~する」 「~した」…。 いきなり欲張らないで、今回は「~する」だけを紹介します。 「~した」などの言い方は今度触れましょう。
「~する」と言えば、次のような二つの場面が想像できます。
1)毎日のことを言うとき: たとえば「毎日ジムに行きます」
2)これからのことを言うとき: たとえば「明日北京にいきます」
中国語も同じです。つまり、今回の勉強を通して話せるのは、「1.毎日のこと、2。これからのこと」です。過去のことは、今回では触れません。
毎日のこと(○)
----------------------
過去のこと(×) | これからのこと(○)
━━━━━━━━◎◎◎◎◎━━━━━━━━━◎◎◎◎◎━━━━━━━━
二、私の毎日
次の受け答えを見てください。
你毎天几点去公司? /毎日何時に会社に行きますか。
我毎天9点去公司。 /毎日9時に会社に行きます。
まず、会社にいく=去(いく) 公司(会社) 語順は逆になります。それ以外は日本語と同じ語順です。
また、疑問文と答えの語順は同じです。「几」を「9」に置き換えるだけで答えになります。
それでは、みなさん、私の質問に答える形で、自分の一日を書いてみてください。
你毎天几点起床?
几点吃早饭?
几点去公司?
几点吃午饭?
几点下班?
几点回家?
几点睡觉?
また「你明天几点下班?」のように予定についても話してみてください。
━━━━━━━━◎◎◎◎◎━━━━━━━━━◎◎◎◎◎━━━━━━━━
三、時間の流れを大切に
では、すこし複雑な文を勉強しましょう。
たとえば「私は新宿にご飯を食べに行きます」。一文に「新宿にいく」と「ご飯を食べる」二つ行動が含まれています。
新宿に行く = 去新宿
ご飯を食べる = 吃饭
自分の脳内のことは見えませんが、想像するに、以上の文を話すとき、われわれ中国人は、短いイメージのセンテンスをまず作って、そしてつなげていくのです。
問題は、つなげていく時の順序です。
100%こうであるとは言いませんが、大体の場合は、次のルールに従っています。
ー時間の流れを大切にするー
つまり、先に起きたことを先に言うのです。
ですから、 私は新宿にご飯を食べに行きます。= 我去新宿吃饭。
他の例は:
私が中国に留学に行く。 = 我 去中国 留学
彼が東京に旅行に来る。 = 他 来东京 旅游
長文でも、時間の流れに沿って話すと比較的理解されやすいです。
━━━━━━━━◎◎◎◎◎━━━━━━━━━◎◎◎◎◎━━━━━━━━
四、目的語が二つある場合
「彼が私に中国語を教える」「私が彼に本を一冊あげる」などの文は、以下
のように言います。
他教我 汉语。 我給他一本书。
これらの文は、英語を習った方にとって理解しやすいですよね。
|