 |
没、不
【没什么了不起的】
「了不起」は「並々でない」「たいしたこと」意味です。
たとえば他の人ができないことをある人ができた場合、こう言います。
你学了半年就考上了三级,真了不起。
/たった半年勉強しただけで三級に合格なんて、すごいですね。
「没什么了不起的」は「了不起」の否定ですから、「たいしたことじゃない」という意味です。
这种事小孩子都会做,没什么了不起的。
/こんなことは子供でもできるもので、たいしたことない。
【没什么大不了的】
「大不了」は、形容詞として単独では使いません。
「不是什麼大不了的」「没(有)什麼大不了的」の形で「たいしたことではない」という意味で使います。
他的错误不是什么大不了的。
/彼の間違いはそうたいしたことではありません。
事故中他只是受了一点轻伤,没什么大不了的。
/彼は事故で軽く負傷しただけで、たいしたことはありません。
その他、「大不了」は副詞として使われます。
「せいぜい」「多く見積もっても」という意味です。
肯定であれ否定であれ、文の中で強調させる役割を果たします。
这种工作大不了三天就能完成。
/この類の仕事なら3日もあればできあがります。
【不在乎】
「在乎」は「気にする」意味です。
他不是说你,你別在乎。
/彼はあなたのことを言っているわけじゃないから、気にしないように。
ですからその否定である「不在乎」は、「気にしない」「意に介しない」という意味です。
他对钱完全不在乎。
/彼はお金のことをまったく気にしない。
【无所谓】
「所谓」は「いわゆる」の意味です。
所谓家长,就是指学生的父母等。
/保護者とは、学生の両親などを指します。
「谓」は「話す」意味です。
直訳的にいえば、無所謂は「言うことが無い」ということです。
吃什么都可以,我无所谓。
/なにを食べてもいいよ。私は何も言うことがないよ。
例文の訳「何も言うことがないよ」→つまり「私はかまわないよ」
「无所谓」の対訳としては「どうでもよい」「どちらでもかまわない」と覚えてください。
少吃一顿饭无所谓。 /一食抜いてもべつにかまわない。
|