林 松涛
上海出身。復旦大学で物理、同大学院で哲学を学び、1995年に来日。東京大学大学院で思想史を研究、博士課程修了。立教大学、拓殖大学講師、 通訳案内士。論理的な授業で学生に日々実力と自信を与えている。『宋金元貨幣史研究』をはじめ、研究書や論文を多数翻訳した。講談社『日中辞典』の製作に参加した。
林松涛・謝辰などの執筆・共著・編集の参考書・学習誌

語林の翻訳業績は、翻訳工房 で確認できる。 |
 |
|
 |
 |
 |
劉先生
河北省出身。拓殖大学大学院(博士)で言語教育学を勉強しております。中国語を教えるのが大好きで、学習者の趣味や興味のあることを積極的に授業に取り入れ、学習意欲を高めることは得意です。漢語の歴史は大変面白ので、その面白さをみなさんに伝えていきたいです。一緒に楽しく中国語を勉強しましょう!
|
袁先生
江西省景徳鎮市出身。東京外国語大学大学院博士後期課程で政治学を専攻しています。北京第二外国語大学アラビア語専攻、サウジアラビアで二年間働いていました。日、中、英、アラビア語の経験を活用し、英語で教えることもできます。中国の歴史文化、政治情勢、国際関係なども分かりやすく伝えることができます。「楽しくて面白い中国語」を目指して勉強しましょう! |
布目先生
【日本人先生】
岐阜県出身。上海、北京での留学経験あり。上海交通大学の修士課程で中国語教育を専攻し、現在は名古屋大学の大学院で中国語の音声について研究しています。音声学の知識と15年の中国語学習経験を活かして、中国語の発音がよくなるコツを分かりやすくお伝えします。発音への苦手意識が克服できるような楽しい授業をお届けします。
|
|
 |
|
任先生
河南省出身です。早稲田大学大学院で遠方銀河の研究をやっています。趣味は音楽と中国古典詩詞の鑑賞です。小さい頃、工筆仕女図という中国の古典的な絵画を習っていました。中国語を教えた経験があります。一緒に楽しく勉強していきましょう。
|
陳先生
河南省出身。早稲田大学大学院博士課程単位取得。専攻は東洋史。趣味は旅行と読書です。中国語のことはもちろん、中国の歴史、文化、社会情勢についても分かりやすく面白く伝えられます。ぜひ中国語をマスターするお手伝いをさせてください。
好きな言葉
要么旅行,要么读书,身体和灵魂总要有一个在路上。
(旅行か読書。体と心はひとつ旅に立たなければならない)
|
鈴木先生
【日本人先生】
愛知県出身。北京での留学経験あり。大学院では言語学を専攻していました。中国語を学び始めて二十年、大学などで教え始めて十五年ほどです。入門から試験対策まで、レベルに合わせて丁寧な指導を心掛けています。中国語を学ぶワクワク、楽しさを共有できたら嬉しいです!
趣味は中国少数民族の刺繍を集めることと、昆虫採集です。
|
 |
 |
 |
謝先生
長春出身。立教大学講師、『聴く中国語』編集デスク・ナレーションをつとめる。大学時代から日本史を専攻し、現在、東京大学大学院(博士)で国際政治を研究しています。翻訳書に『アジア史概説(亜洲史概説)』(宮崎市定)があります。 |
李先生
内モンゴル呼倫貝爾市出身。東京学芸大学大学院(修士)で日本語教育を専攻しています。中国で東北財経大学大学院を修了し、専攻は日中翻訳です。皆さんに日中文化、中国語と日本語の相違点と共通点を分かりやすく伝えます。一緒に楽しく勉強していきましょう。 |
臧先生
【英語で中国語を学ぶ】
天津出身。サスカチュワン大学(カナダ)で第二言語教育を専攻しています。大学時代は、湖北大学で対外中国語教育を専攻しました。天津大学で教鞭をとり、英語で中国語やSTEMを教えるのが得意です。趣味はダイビングと旅行です。皆さんと一緒に中国語ワールドの楽しさを追求していきましょう。 |
 |
 |
 |
魏先生
北京出身。中国の学校で教鞭をとった先生であり、教育にたいする熱意は人一倍。中国語のことはもちろん、中国の文化、生活習慣についてもよいアドバイザーです。子どもレッスンも可能です。 |
高先生
青島出身。文化学園大学でファッションブランド企画を専攻しました。現在、東京港区観光大使として日本の魅力を発信しています。日本文化とディズニーランドが大好きです。一緒に楽しく勉強して行きましょう。 |
陳先生【台湾華語】
台北出身。中国文学、日本語を専攻し、現在、東京大学大学院(博士)で茶文化の交流を研究しています。台湾の事情はもちろん、繁体字、注音で教えています。
|
|
 |
 |
|
万先生
【音読・朗読】
武漢出身。大学時代はアナウンス専門を専攻しました。現在、日本の大学院で教育学を勉強しています。食べることが大好きな食いしん坊です。
|
常先生
河北出身。東京大学大学院(博士)で日本思想を研究しています。大学時代に物理を勉強し、理系と文系を超える知識を持ちながら、分かりやすく楽しく教えています。
|
|
|
|
|
|
|